- HOME
- 各種サポート
- クラウド会計ソフト導入
クラウド会計ソフト導入
クラウド会計ソフトで
経理・経営を効率化
最近のトレンドとして「マネーフォワード(MFクラウド会計)」や「freee」「弥生会計オンライン」等のクラウド会計ソフトが注目されています。従来は一般的に、会計業務を行う社員のパソコンに「弥生会計(デスクトップアプリ)」や「勘定奉行」などをインストールし、作成した仕訳データをハードディスク上に保存して帳簿を作成していました。
クラウド会計は、これまでパソコンの専用ソフトで行っていた会計処理を、インターネットの「クラウド」上で処理・データ保管することによりいつでもどこでも同じデータにアクセスすることが可能です。ソフトは常に最新版に保たれ、データも自動バックアップで安心です。
CHECK!クラウド会計ソフトの特長
面倒な入力は
自動化
銀行明細、クレジットカードなどの取引データを自動取込・自動仕訳。入力を効率化し手間を削減します。飲食業など現場が忙しい場合、レジ連携のものを選ぶと省力化できます。
ソフトの管理が
簡単
インターネットに繋がっていれば常に最新バージョンを使用でき、法令・税制改正に対応できます。専用サーバー・ソフトの購入が必要ないので初期費用が安く抑えられています。
場所を選ばない
自宅でも、職場でも、パソコンでもタブレット・スマホでも利用が可能なのがクラウドソフトの特徴です。外出先からでも数字をタイムリーに確認したり、スキマ時間に入力ができます。
会計ソフトの比較
ベンチャーパートナーズではスタートアップから中規模企業まで、経理状況に合わせて会計ソフトをご紹介しております。経理は初めての方も、顧問契約後は私たちがサポートいたしますのでご安心ください。
経理事務に時間や雇用のコストをかけたくない方は当社の経理・記帳代行サービスもご利用いただけます。
スタートアップで気軽に
クラウド会計
メリット
- パソコンにインストール不要
- バージョンアップ無料
- 経理初心者でも使いやすい
- 預金等取引を自動取得
デメリット
- 経理経験者は使いにくさを感じる
- インターネット接続がないと使えない
- 大量の伝票入力には向かない
- セキュリティ管理が不安
このような方におすすめ
- 経理はまだ初心者
- 一人法人などの小規模企業でやっていく
- 得意先・仕入れ先はほぼ固定
安定の品質と実績のある
従来型(パソコンインストール型)
メリット
- 簿記の知識があれば使いやすい
- データはパソコン内のため管理が安心
- 安定した品質と正確さがある
デメリット
- バージョンアップ有料
- 預金取引などの自動取得はできない
- パソコンやサーバーなどの導入費用がある
このような方におすすめ
- 一定規模まで成長予定の会社
- 経理経験者が社内にいる
- キーボード操作での記帳に慣れている
経理は会計事務所に丸投げ
記帳代行サービスの利用
メリット
- 事務負担を軽減し、本業に集中できる
- プロが正しい処理方法で帳簿を作成
- 経理担当者を雇用する経費を削減
デメリット
- 会計事務所に預けた資料を必要なタイミングで見ることができないケースがある
- 経営状況の数字の確認にタイムラグがある
- 会計事務所のサービス料金が発生
このような方におすすめ
- 社長一人で経理業務をする時間がない
- 経理担当者を雇用するコストを減らしたい
- 正確でスピーディな経理処理を求める